大阪・大阪天満宮近くの薬膳の考え方を取り入れたグルテンフリーレストランです。


vol.01 『栄養はどこに・・・』 グルテンフリーってなんでいいんだろ?


探偵ヒトツブ

栄養はどこに・・・

どうしてグルテンフリーを食生活に取り入れているんだろ?

その謎を調査していくぞ!

1つ目の大きなポイント

「今日のお食事。きちんとあなたの栄養になっているかな?」

たべものは胃で消化され、小腸を通り、

そして小腸の壁から、身体に必要なほぼすべての栄養素を取り込んでいるんだょ。

小腸の壁には「微絨毛(びじゅうもう)」っていう絨毯みたいな毛がたくさん生えていて、これを平らにするとなんとテニスコート一面分!

よりたくさんの栄養素を吸収できるようになっているんだ!

では、ここで問題!!

「この微絨毛がなにかの理由で塞(ふさ)がれてしまったら、一体どうなるでしょうか??」

・・・

そう。そのとおり!食べた分の栄養が体内に吸収できなくなってしまうんだ。

せっかく身体にいいものを選んで食べても、

身体が吸収してくれなければ、様々な不調を感じるようになってしまうんだょ。

そして、栄養の吸収の邪魔をするのが

…グルテン!

グルテンは、小麦粉に水を加えてこねるとできるあの粘り気。

グルテンは不溶性(ふようせい)だから、身体の中でなかなか溶けてくれない。

たから微絨毛に絡まって、目詰まりを起こしてしまうんだ。

グルテンをお家の絨毯に落としてしまったところを想像してみて。お掃除が大変だよね…。

あの状態が、小腸でも起きてしまうんだ。

ということで、

グルテンフリーを取り入れているひとつ目の大きな理由は・・・

「食べた分の栄養を、きちんと身体に取りこむため」でした!

*グルテンによる影響は、個人差があります。

探偵ヒトツブ

*この記事は「hitotubuの氣モチ 2023年12月19日号」と同じ内容です。


PAGE TOP